【難点あり】実食してベースブレッド(BASE BREAD)をレビューする
朝食や昼食をプロテインに置き換えるだけだと、どうしても夕食までにお腹が空いてしまい「栄養はしっかりと補給しながら手軽に食べられるものってないのかな、、」とずっと悩んでいました。
そんな時「タンパク質もしっかり摂取できる完全栄養食のベースブレッドがコスパも良くてうまい」と聞いたので、販売されている全5種類を試してみることにしました。
ベースブレッドを頼んでみました。
完全栄養食にありがちな「味は美味しくないんだろうな」と思っていましたが、チョコレートとメープルの2種に限っては、めちゃくちゃ美味しかったです😁
昼食で500円以上払って午後は眠たくなるくらいなら、250円でこのパン食べて午後もバリバリ頑張ります!! pic.twitter.com/Icjybf7JOV
— SUBSC LIST(サブスクリスト) (@subsclist) August 5, 2021
BASE BREAD(ベースブレッド)は、1食だけで1日に必要な栄養素の3分の1が取れる完全栄養食のパンです。
特に驚きなのが、1食で27gのタンパク質が取れること。プロテイン1杯でおよそ25〜30gなので、他の栄養素を効率良く取りながらプロテインと同等のタンパク質が取れるのは、非常に魅力的に感じました。
公式サイトでは様々なレシピが紹介されていますが、普通にこれだけでお腹いっぱいになります。
» 初回限定20%OFFでBASEFOODスターターセットを購入する
今回はお試しセット(16袋:3188円)を購入し、全5種のパン全てを実食してみました。
食べてみて「正直美味しくない、むしろまずい」と感じたものもあったので、ぜひ参考にしてください。
目次
- BASEBREADを実際に食べてみた感想【おすすめ】
- BASEBREADと他社の宅配サービスとの比較
- BASEBREAD(ベースブレッド)のデメリット
- BASEBREAD(ベースブレッド)のメリット
- BASEBREAD(ベースブレッド)のよくある質問
- 最安値でBASEBREADを購入する方法
BASEBREADを実際に食べてみた感想【おすすめ】
完全栄養食=まずい というイメージのまま食べてみたところ「あれ?コンビニのパンよりも美味しいぞ」と思ったのが率直な感想でした。
昼食をベースフードに置き換えたことによって、今まで500円〜1000円くらいだった昼食を250円に節約することができています。
また、昼食を低カロリー(250kcal)にしたおかげで、夜に糖質たっぷりの美味しいものを食べても罪悪感を感じることもなくなりました。
全5種類の実食レビュー【美味しくないものも、、】
ベースフードからは、以下5種類のパンがあります。
- プレーン
- チョコレート
- メープル
- シナモン
- カレー
プレーン味

- 種類:プレーン
- 価格:1個237円(税込み)
- カロリー:205kcal
- 大きさ:一般的なバターロールより一回り大きい
ノーマルタイプのプレーン味は、食パンのようにサンドウィッチやバターを塗って食べるのがおすすめ。
プチプチ食感のチアシードが入っていて、面白い食感でした。味は小麦の風味が強いブラン系。
私の場合はそのまま食べたいので、プレーンよりも味付きをリピートしていますが、自宅でアレンジして食べる人には人気のようです。
チョコレート味

- 種類:チョコレート
- 価格:1個248円(税込み)
- カロリー:255kcal
- 調理方法:電子レンジ500w20秒
- 大きさ:コンビニのパンと同じくらい
チョコレート味は、全5種の中で私が最も美味しいと感じたうちの1種類です。
全体的に少しパサパサ感がある中で、このチョコレート味は電子レンジでチンすれば、しっとりモチモチで程よい甘みの「コンビニ以上」の美味しさでした。
個人的な感想は、全種類の中でずば抜けた美味しさだと思っています。
メープル味

- 種類:メープル(2本入り)
- 価格:1個円(税込み)
- カロリー:264kcal
- 調理方法:電子レンジ500w20秒
- 大きさ:1個の横幅と厚さ、ともにカロリーメイト2本分くらい。
メープル味は、チョコレート味と同様に、最も美味しいと感じたうちの1つでした。
袋を開けたときに香ってくるメープルの甘い香りは、スイーツが好きな女性にたまらないでしょう。
メープルのおかげでパサパサ感も特に感じられず、食感強めのパンケーキのような高揚感を味わえます。
シナモン味

- 種類:シナモン
- 価格:1個259円(税込み)
- カロリー:262kcal
- 調理方法:電子レンジ500w20秒
- 大きさ:メープル同様カロリーメイト2本分くらい(厚さは若干薄め)
シナモン風味が強めで本当に「これぞシナモン味のパン」という感じです。
どちらかと言えばシナモンは好きなので、私は割と美味しく食べることができました。
ちなみに食感は、メープル味よりも硬めで、しっとり感はあまりありません。
カレー味

- 種類:カレー
- 価格:1個円(税込み)
- カロリー:253kcal
- 調理方法:電子レンジ500w40秒
- 大きさ:コストコのディナーロールより一回り大きい
カレー風味のパン生地の中に、スパイスの効いたカレーソースが入っています。
カレーパンのように揚げていないため、サクサク感はなくしっとりとした食感を楽しめました。
私の感想は、全種類の中で特にボソボソ感が強く、中に入っているカレーの食感も微妙な感じ、、、、
ただ、中には美味しいと言っている口コミもあり、スターターセットにおまけで1個付いてくるので、実際に食べて確かめてみてください。
カレー以外は普通に美味しい
ベースブレッドカレー味ものすごくまずい
— つばき (@NukaLatra) August 1, 2021
ベースブレッド全種類食べた感想
プレーン→きつい…けど頑張ればいける
チョコ、メープル、シナモン→おいしー!!おやつにつまみたくなる
カレー→この世の地獄— こうま (@kou_ma4) August 4, 2021
お世辞にも美味しいと言えず、評判を調べてみるとやはり酷評が多く目立ちました。
ただ、それ以外は非常に美味しいものばかりなので、今後の改善に期待です。
プレーンとシナモンは普通
プレーンは、アレンジありきの美味しさだと感じました。なので私は、クリームチーズをたっぷりと塗って食べていました。
サンドウィッチやハンバーガーを作って、お昼のお弁当として持っていくなら、パンだけの味気なさもなくなって飽きずに続けることができますね。
シナモンは、可もなく不可もなくといったところ。シナモンが苦手な人は絶対に無理でしょうし、シナモンが大好きな人にとっては、シナモンの風味が強めなので気にいると思います。
チョコレートとメープルは美味しい
チョコレートとメープルは「栄養豊富でこの味なら、もうこれ以外のパンは食べなくていいや」と思えるくらい、個人的には美味しかったです。
実際に、お試しのスターターキットを頼んだ後も、一度も切らさずにリピートしていますが、他のパンは食べていません。
気に入りすぎて毎回2種類だけ

1日に1個は絶対に食べているのですが、チョコレートとメープルをそれぞれ16袋ずつ頼むくらいには、この2種類の虜になっています。
» 初回限定20%OFFでBASEFOODスターターセットを購入する
私がBASEFOODを始めた理由
今でもずっと2種類の味をリピートしているBASEBREADですが、そもそも私が食べてみようと思った理由は、ダイエット目的です。
忙しくて自炊をする時間がない午後に、カロリーや糖質が低いものを食べようと思うと、どうしても栄養が偏ってしまうことをずっと気にしていました。
そんな時に、「手軽に食べれるのにしっかりと栄養補給ができる」完全栄養食の存在を知り、初回20%OFFなら買ってみようと思い、試したのがきっかけです。
今まで数人の知人に勧めてみましたが、全員がことごとくハマるという完全な布教者になっています。笑
BASEBREADと他社の完全栄養食と比較

まずはじめに言っておくと、他の完全栄養食は粉末ドリンクが一般的ですので、同じようなパンとの比較ではありません。
ただ、完全に置き換えたくない人や、コスパをさらに気にする方には、おすすめできる商品もあったので、ざっくりと比較してみました。
- BASE FOOD(パン)完全に食事と置き換えて、単体で簡単に済ませたい方にはおすすめ
- GALLEIDO SMART FOOD(粉末ドリンク)
1食あたり166円60kcalとコスパが良くカロリーも低いために、普段の食事にプラスしたい方や、空腹感を我慢してでも痩せたい本気ダイエットをしたい方にはおすすめ。
本気でダイエットしたいなら粉末ドリンク
健康も大切だけど、まずは全力で減量を目指したいなら、よりカロリーが低いものでストイックに理想の体を目指しましょう。
粉末ドリンクタイプの中でも、1食たったの166円とコスパも抜群ですので、GALLEIDO SMART FOODがおすすめです。
» GALLEIDO SMART FOOD公式サイト
ただ、ベースブレッドでも痩せれる
1食をベースブレッドに置き換えるだけで、およそ250kcalでそれなり満足感を得られます。
ドリンクだけを飲んで空腹に耐えられずに間食をしてしまうくらいなら、しっかりとパンを食べた方が結果としてダイエットになるでしょう。
こんな人にベースブレッドをおすすめしたい
- 1食を置き換えて無理なくダイエットを続けたい
- 痩せたいけど、どうしてもパンを食べたい
- 忙しい時間でも気軽に栄養補給をしたい
- 年齢的にも健康に気を遣いたい
- 飲み会が多くて、カロリーをコントロールしたい
- 今まで何度もダイエット挑戦しては挫折してきた
» 初回限定20%OFFでBASEFOODスターターセットを購入する
BASEBREAD(ベースブレッド)のデメリット

何度もリピートしているヘビーユーザーの私が、実際に感じたデメリットは以下の3つです。
- なんだかんだで飽きる瞬間もある
- パン屋ほど種類が豊富ではない
- ガチのダイエッターには向かない
なんだかんだで飽きる瞬間もある
もちろん毎食1回パンを食べるわけですから、たまに「白いご飯が食べたい、、」となることもあります。
絶対に1回はこれを食べると決めてしまっていると、辛いタイミングがくるかもしれません。
ただ、白米を食べたいと感じた時は、無理せず食べるようにしているので、自分で厳しいルールを作らなければ特に気にする必要もないです。
パン屋ほど種類が豊富ではない
これは、飽き瞬間もあるのと同じことですが、やっぱり他の種類も食べたくなってしまうこともあります。
コンビニのおいしい菓子パンやパン屋の焼きたてパンが恋しくなったり、、、
菓子パンのカロリーは異常
白米のように食べたくなったら食べようと言いたいところですが、菓子パンは平気で400kcalを超えてくる上に、添加物たっぷりなので、ベースフードを食べる食べない以前にそもそも食べること自体おすすめしません。
ガチのダイエッターには向かない
人間に必要な栄養素を補給するための完全栄養食なので、糖質もおよそ25g含まれています。
これでも普通のパンに比べると糖質はかなり少なめになっていますが、本気で糖質ダイエットをしている方には受け入れ難いかもしれません。
ただ、6枚切りの食パンと同等の糖質と考えると、1食置き換えているだけでむしろ、糖質制限ダイエットとしては非常に優秀です。
普通盛り200gのカレーライスを昼食で食べた場合、糖質はおよそ90g以上。そう考えると、十分な糖質制限ではないでしょうか。
» 初回限定20%OFFでBASEFOODスターターセットを購入する
BASEBREAD(ベースブレッド)のメリット

数多くのメリットがある中で、これからベースブレッドを試してみる方に特におすすめしたいメリットは以下の4つです。
- 1食2袋で想定されているけど【コスパ最高】
- 持ち運べるから続けられる
- 解約時の手数料が不要
- デビットカードでも利用できる
1食2袋で想定されているけど【コスパ最高】
公式サイトでは1食2袋で想定されていますが、ボリュームもあり1袋だけで十分です。
- 1袋の場合:250円 / 250kcal
- 2袋の場合:500円 / 500kcal
毎日、食べたとしても1ヶ月7500円なので、むしろ節約できるくらいの高コスパだと言えるでしょう。
1袋で足りなくても1食500円はむしろ安い
- ラーメン1杯:約700円
- 牛丼大盛りおしんこセット:630円
- BIGのり弁当:550円
新生銀行が20〜50代を対象に実施した調査によると、サラリーマンの昼食代は平均649円。少食な方も対象になっているでしょうから、たくさん食べる人だけを対象にすると、恐らく平均値は700円を上回ると考えられます。
「ガッツリ食べないと、体力的にきつい仕事だから、、」という方も、いつもの食費を改めて思い出してもらうと1食500円くらいは軽く超えているはずです。
趣味に使えるお金も普通に増えます
先ほどの調査では「サラリーマンのお小遣い」の平均値も調査しており、平均は3万4398円。
仮に、昼食を1袋250円のベースフードに置き換えることができれば、3万4398円−7500円=26898円のお小遣いを毎月確保できることになります。
お小遣い3万4398円の場合
昼食代649円 | 3万4398円-(649円×30日)=14928円 |
1袋250円 | 3万4398円-(250円×30日)=26898円 |
2袋500円 | 3万4398円-(500円×30日)=19398円 |
1日1袋の場合だと、一般的なサラリーマンなら毎月11970円を自分の趣味のために使うことができますね。
持ち運べるから続けられる
匂いも少なく、袋を開けてサッと食べられるので、気軽に持ち運べてどこでも気軽に食べることができます。
私は、基本的に在宅ワークということもあり自宅で食べることがほとんどですが、昼食のタイミングで外出する用事のある時には、車内で食べることもありました。
解約時の手数料が不要
一般的なサブスクリプションサービスとは異なり、解約時の手数料は必要ありません。
スターターセットでお得に試してみて、自分には合わないと感じたらいつでも解約することができます。

解約をする場合は、次回配送時の5日前までには手続きを行いましょう。
デビットカードでも利用できる
ベースフードは代金引換とクレジットカードの他に、実はデビットカードも利用することができます。
クレカを持っていない方を想定して、この記事を書く前に1度、支払い方法を変更してみました。
すると、何の問題もなく決済が行われて商品が届いたので、デビットカードを使えることは実証済みです。
毎月だと地味に痛い、代引き手数料を支払う必要はありませんね。
» 初回限定20%OFFでBASEFOODスターターセットを購入する
BASEBREAD(ベースブレッド)のよくある質問

私が購入前に実際に感じた、以下の疑問について解決します。(多分、みんな悩みます)
追加で注文できるのか
もし、予定よりも早く食べてしまった時は追加で注文できるのか疑問だったのですが、スターターセットを注文した後に利用できるマイページより、次回の配送日時を早めることができました。

例)次回配送予定日が9月5日だけど10日前に食べ切ってしまった場合、次回のお届け日を8月30日に変更。
出荷準備や配送の関係上、変更手続きをする日から最短でも4日後からの変更となります。
消費期限はいつまでなのか
- コンビニ:2日程度
- パン屋:4日程度
- ベースブレッド:1ヶ月程度
パンといえば、消費期限は短いイメーズもあり心配でしたが、賞味期限はおよそ1ヶ月と記載されていました。
あくまでも賞味期限の記載だったため、消費期限はもう少し長いことになります。
これなら1ヶ月分をまとめて注文しても十分に消費できそうですね。
どこで買うのがお得なのか
これ、複数のサイトで販売されているので一番悩みました。
結論を言うと、素直に公式サイトで購入するのが最も安価なようです。
Amazonや楽天で販売されているものは、初回の20%OFFはもちろん継続した場合の10%OFFも適用されません。
Amazon、楽天のポイントを消費して購入する以外は、公式サイトで購入するようにしましょう。
» 初回限定20%OFFでBASEFOODスターターセットを購入する
最安値でBASEBREADを購入する方法
先ほども言ったように、公式サイトから購入するのが最も安価な購入方法です。

まずは、20%OFF3156円のスターターセットで試してみましょう。
続けられそうと感じたら、次回からは10%OFFが適用される継続コースで好みの種類と個数を選んで注文してください。
初回の申し込み方法

» BASE FOOD公式サイトからスターターセットの「パン8食セット」を選択し、お届け先や支払い方法を入力すればすぐに注文が完了します。
この時点で、次回からの継続コースにも登録された状態になっているため、味を試した後に解約もしくは頼みたい種類の変更をしなければいけません。
種類の変更は簡単です

マイページより、各種類の個数を変更することができます。最低注文数などの制限は特にありません。
私は、チョコレートとメープルが好きなので、それぞれ16袋の計32袋を毎月頼んでいます。
継続コースの解約方法も簡単です
マイページの種類と個数を変更するページで、全てを0にすれば継続コースのキャンセルができます。
スターターセットを食べてみて、味が合わないと感じたら解約しちゃいましょう。特に縛りなども一切ありません。
» 初回限定20%OFFでBASEFOODスターターセットを購入する
初回は20%も割引される上に、その後の解約はいつでも気軽にできるので、気になっている方は試してみてくださいね。
ダイエットに成功した関連記事